9月24日
ライザップ体験記第七回です。
前回の測定でついに66kg台に入ったわけですが、今回はそこからやや減って66.2kg
0.3gしか減っていませんが、ここは焦ってはいけません。
そもそも私の場合、大幅なダイエットというよりは「カッコイイ体になりたい」という要望で来ているので、体重にこだわってはいけません。とトレーナーさんからよく言われています。
大事なのは、やっぱり筋トレ!
ということで、今回は下半身からはじまります。
まずはバーベルを使ったスクワット。
スクワットは脚の筋トレですが、正しいフォームでやると本当に全身を使うので、ウォームアップとしても最適なんだそうです。
まずは重りをつけずにバーのみで。
そこから徐々に重りを増やして、最後は50kgで10回やります!
もちろん、「10回」では終わらせてくれません。
次のセットからは「限界まで+2回」です。
まずは限界の回数(だいたい7回くらい)までやって、
「もう上がらないっす…」となったら、トレーナーさんが後ろからバーベルを支えてくれて、補助してもらいながらもう2回やります。
これ、ほんとうに○ぬかと思います(笑)
そんな限界スクワットをこなしたら、次はデッドリフト!
デッドリフトは、ラックの一番下からバーベルを持ち上げるトレーニング。
これはお尻や太ももの裏側(ハムストリングス)に効くトレーニングです。
下から重いものを持ち上げるとき、腰が丸まってしまうと腰を痛めてしまいます。
だから、腹筋に思いっきり力を入れて腰が丸まらないように持ち上げる!
これが腹筋にも効くんだそうです。
スクワットで太もも前側を攻め、デッドリフトで後ろ側を攻める!
orz
↑
終わった後は、マジでこんな状態です(笑)
デッドリフトは背中にも効くトレーニングなんですが、それが終わったら本格的に背中を攻めます(笑)
パワーラックの上についてるハンドルを握って、懸垂です。
恥ずかしながら、懸垂なんて4回くらいしか出来ないんですが、もちろんトレーナーさんが下から押し上げてくれます(笑)
力を借りながら懸垂を限界までやったら、次はラットプルダウン。
マシンを使って上から重りを引き下げるトレーニングです。
これも本当にキツい!
脚を背中を限界まで追い込んで、今回は終了。
キツいのはキツいんですが、このへんから妙な快感に変わってきますね。
もしかしたら、Mに目覚めるかも知れません(笑)