ライザップ体験記 第十三回:踏み台がつらい

10月15日

ライザップ体験記第十三回です。
長いようで短かったライザップ
残り2週間です!

この日の計測で、体脂肪率は14.3%になりました!
腹筋も薄っすらと割れてきていて、人生初のシックスパックまであと少し!

今まで自宅で筋トレをしても全然続かず、ダラダラした身体で過ごしてきたので、トレーナーさんにマンツーマンで教えてもらわなければ、自力でここまで来ることは不可能だったと思います。
ライザップは確かに高額ですが、これだけ得るものがあればそんなに高くないのでは?という気になってきますね。

さあ、今日は下半身のトレーニング日です。

前回のトレーニングから休憩が剥奪されて、インターバル中はすべて踏み台昇降になりましたが、今回もそれは継続です。
しかも前回は上半身のトレーニングでしたが、今回は下半身!
それを考慮して使う踏み台は少し低くなっていました!
「これなら大丈夫かな?」と思いトレーニングスタート。ちなみに、結果的にはかなりキツかったです。ライザップさすが(笑)

今回のスクワットは、いつもとは違い「フロントスクワット」です。
いつもはバーベルを背中に背負うんですが、今回は身体の前でバーベルを持ちます。
腕を交差させて体の前に出すと、肩の筋肉が盛り上がります。
その筋肉の上にバーベルを乗せるんです。
持つ位置が後ろから前に変わっただけですが、これが死ぬほどキツい!
身体の前にバーベルをもつ分、気を抜くと前に落としそうになるので、体幹の力をめちゃくちゃ使うんです!
しかも、後ろでもつより太ももの前に効いている気がします。
普通のスクワットは60kgでも上がりましたが、これは30kgでも限界です。

苦悶の声を上げながらもなんとか3セットやりましたが、この時点でヘトヘト。
しかし、次の種目の準備の間も休むことは許されず踏み台昇降です。

マジかよ~と思いながらも、次はやっぱりスプリットスクワットです。
もはやスクワットって、下半身というより体幹トレーニングじゃないかってくらい、腹回りに効きまくります。
スプリットスクワットが終わった頃には生まれたての子鹿状態ですが、それでもやっぱり踏み台昇降

続いては背中のトレーニングで、ラットプルダウンを前回と同じように3秒キープのやり方でやります。
ラットプルダウンのあとは、ダンベルを使ったベントオーバーロー
これが地味に効くんですよねー
じわじわと背中がヒリツクように熱くなっていきます。

背中が終わったら恒例の腹筋。
・プランク90秒
・V字腹筋10回×3セット
・おもりを使ったツイスト10回×2セットで力尽きました。

いつもより回数はこなせませんでしたが、トレーナーさんが限界と判断して終了。
はい、本当に限界でした(笑)

ランチは吉野家の大盛りに温玉+ポテトサラダ
とてもダイエット中とは思えないメニューですが、これがバルクアップに必要だそうです!

ライザップの無料カウンセリングは全店舗で随時受付中!

こちらから予約できます(全店共通)

▼▼▼

関連記事

  1. ライザップ体験記 第五回:下半身と背中!

  2. ライザップ体験記 第十五回:背中!背中!背中!

  3. ライザップ体験記 第一回:身体測定

  4. ライザップ体験記 第二回:上半身メニュー

  5. ライザップ体験記 第七回:脚と背中!

  6. ライザップ体験記 第四回:サーキットトレーニング開始