10月22日
ライザップ体験記第十五回です。
いよいよトレーニングはラスト2回です。
この2ヶ月、トレーニングは本当にキツかったですが、体の方は確実に変わってきて、食事の面でも運動の面でもたくさんの事を知ることが出来ました。
これならライザップ卒業後も体型維持できるなーと、漠然とした自信も湧いてきます。
今日は下半身トレーニングの日ですが、トレーナーさんからある提案が。
「見た目のカッコよさを求めるなら背中が重要なので、今日は下半身はそこそこにして背中をがっつりやります」
全体の筋肉量を増やすために下半身トレーニングは絶対欠かせませんが、私の第一目標である「細マッチョ」を目指すためなら、背中の方が優先度が高いとのこと。
もちろん胸や肩があっての話ですが、背中をしっかり鍛えている人ってあまりいないので、背中の筋肉がしっかりある方がカッコイイ体になるという話です。
ということで、今日のスクワットはウォームアップ程度。
…と言われたはずですが、やっぱりやる以上は楽はさせてもらえません。
「今日は普通のスクワットだけですから、しっかりやりましょう!」
との言葉で、過去最大の55kgに挑戦!
「トレーナー、重いっす…」
うめきながらもなんとか5回成功
ただし、腰の落としはかなり甘かったですが。
膝が半分くらいまで曲がったところで、ちょっと危機感を覚えて上げてしまいました。
これ以上下ろしたら上げられなくなる。。。
まあそれでもセーフティバーがあるし、トレーナーさんも補助に付いてくれているので安全なんですが、やっぱり怖いですね。
そんな感じでスクワットを終えた頃には、ウォームアップどころが汗だくです。
そしていよいよ背中!
まずは懸垂です。
今まではせいぜい2~3回しか出来ませんでしたが、ライザップ2ヶ月の成果か、なんと補助なしで8回も出来ました!
もう少し頑張れば10回も行けそうです。
自分の成長にびっくり!
自力で上げられなくなったあとは、トレーナーさんがお尻を押して上げてくれます。
そこから「ゆっくり下ろす」部分だけを自分の力で。
これが地味にキツい!
ゆっくり下ろすだけなのに、筋肉が悲鳴を上げてるのがわかります。
懸垂の次は、ダンベルでのベントオーバーロー
これは「上げる時は反動を使ってもいいから、とにかく下ろすときだけゆっくりと」と言われました。
確かに、上げるときより下ろすときのほうがキツいです。
この時点で背中はビンビン
ちなみに、ここまで一回も座ることはできず、常に踏み台昇降です(笑)
ベントオーバーローが終わったあとは、ようやく座ることが出来ました。ただし、ラットプルダウンですが(笑)
ここまで背中を2種目やっているので、3種目目になったラットプルダウンはかなり軽い重量です。
軽い重量ですが、3秒キープのやり方だとまじでキツいです。
もう気絶するかと思うほど追い込んで、最後は腹筋…
まじで○くかと思いましたが、今回は腹筋も軽めのメニューでした。
ただ、背中をしっかり追い込む感覚を覚えさせられて、「卒業後も続けてくださいね♪」と笑顔で言われたので、なんとなく達成感はありましたね。
自分、これなら生まれ変われる気がする。